管理者

雑記

発達障害者を生かす -大阪日日新聞-

11月25日の大阪日日新聞で発達障害の就労支援に関する記事がありました。大阪府では、ニート対策事業の一環として、発達障害者の就労支援も官民連携で行っているんだそうです。障害があっても働いている当事者の成功体験から「マニュアル」を作成し、当事...
活動支援

11月22日の寺町台朝市

11月22日、寺町台朝市の手伝いに大蓮寺さんのところへ行ってきました。今回は、生鮮食品で丸イモ・カブラ・春菊・白菜・大根・ウコン・渋柿、植木鉢で春蘭を販売しました。打ち合わせの時点では、丸イモを鍋にして販売する予定でしたが、手続きが間に合わ...
リサーシャ

第2回家族会

前回の家族会に引き続き、先日、第2回の家族会を行いました。今回は新しいご家族にも参加していただけました。この家族会は、当施設を利用されているご家族でも、利用されていないご家族でも自由に参加して情報交換をしていただくために開催しています。精神...
活動支援

11月22日の寺町台朝市の打ち合わせ

昨日、11月22日に開催される寺町台の朝市の出店を手伝うため、打ち合わせに参加してきました。今回の開催場所は大蓮寺さんです。国道157号線側から駐車場に入れます。
リサーシャ

地味に影響?

革細工の計測を始めてから、1年あるいは2年が経過した利用者さんが少しずつ増えてきました。利用者さんの中には、毎週1~2回で定期的に当施設を利用される方もいれば、病気の影響や仕事の都合などで数週間あるいは数カ月毎に不定期に利用される方もいます...
織物

眼球運動で統合失調症を判別

精神病の診断の難しさ先日、「統合失調症を眼球の動きで判別 阪大、88%以上の精度 」という記事を読みました。統合失調症の患者さんで眼球運動に異常が見られることは、随分前から言われていたことだと思います。これを客観的な診断に適用できる新手法が...
活動支援

10月25日の寺町台の朝市

何人かの人たちと共同で、寺町台の朝市の出店を手伝ってきました。 今回は、寺町の西方寺さんでした。 二十日大根・すだち・ウコン・渋柿・鉢植えなどを販売しました。 当施設の利用者さんにも手伝いをしてもらいましたが、久しぶりの接客だったので多少な...
雑記

アニマルセラピー?

当施設のアニマルセラピスト?、ヤマブキボタンインコのキタロウ(性別不明)を紹介します。雛の時、体色が黄色だったので、安易にキタロウと名付けました。当初は、キタロウが一人餌に切り替わるまで当施設に連れてくる予定だったのですが、利用者さんがキタ...